LEAR LHF-AE1d Be 到着篇

LEARは香港のIEMメーカーで、日本では発売されていませんが、カスタムイヤホンがメインのようです。またリモールドも受注可能なようで、それはそれで魅力的なラインナップを本国のサイトでは見ることができます。

https://www.lear-eshop.com/

日本ではこのAE1dシリーズとBluetoothケーブルだけが発売されていますが、この多彩なサービスもきっと人気が出ると思うんですけどね。

 

今回の購入動機は試聴で気に入ったということもあるのですが、最近購入したイヤホンがTRINITY AUDIOやROSEに1216.earsと、オーダーしてから実際に手にするまで一ヶ月程度(TRINITYはそれ以上)かかるイヤホンばかりだったので、すぐに到着するこれを注文してしてしまいました。

 

Beという型番は、ドライバにベリリウムコーティングをした云々とのことですが、このベリリウムというのはウィキペディアによると原子番号4の元素でその塵は致死性の慢性疾患の原因になるという恐ろしいことが書いてあります。大丈夫なのか?まぁ高剛性を活かした高級スピーカーに使用されるとも書かれているので大丈夫なんでしょう。

 

このイヤホンの大きな特徴として、附属のドライバーで低域が調整可能ということですが、先日にポタフェス名古屋でお聞きしたところでは、9段階の内1〜7まではほとんど変化がわからない程度だそうです。

また、中高域をノズルを交換することに酔って調整可能ですが、このノズルは別売り(

eイヤで3,200円)となっています。これぐらい附属しておいてくれればいいのにと思わなくもありません。

 

とりあえず、附属のケーブルのまま聴いていますが、おいおいバランス接続も試してみたいところ。ケーブルはちょっと硬めでバインバインした感じで取り回しに難がありそうです。イヤーピースはちょっと私の耳には合わない感じでしたので、RHAのイヤーピースに交換しています。低域調整のダイヤルは最大から一つ下げただけです。

重心が低い感じで、低域が他の音域を邪魔することはなく、明瞭感が高いように思います。低域もあまり量感は多くなく、ベリリウムのおかげかどうかはわかりませんが、高域もかなり伸びるようです。メタルが気持ちいい。かなり硬めの音ですので、今の僕の好みにぴったりです。ただ試聴した時に思ったより、低域の量感が無いので、下位機種?でも良かったかなとは思わなくもありませんが。

 

愛用中のRHA CL1と傾向は似ていますが、向こうが高域寄りの硬い音だとしたら、こちらは低域よりの硬めの音でしょうか。

これからケーブルやイヤーピース選び、また低域を調整してより好きな音を奏でてくれるよう遊んでみたいと思います。アドバンスノズルを買うかどうかは悩むところではありますが。

 

箱は割とこじんまりしてます。

 f:id:kiliko3611:20170710233127j:image

イヤホンケースの派手さよ。

 f:id:kiliko3611:20170710233138j:image

附属品はイヤーピース、低域調整用ドライバー、イヤーフックです。

 f:id:kiliko3611:20170710233201j:image

いつものようにGRANBEATに直挿しで使っていきます。

 f:id:kiliko3611:20170710233210j:image

 

 

記録 所有機器一覧 2017年6月

DAP

ヘッドホンアンプ

ヘッドホン

  • Skullcandy CRUSSER WIRELESS

イヤホン

  • HEIR AUDIO Heir 5.A
  • Ultimate Ears UE11Pro(売却予定)
  • RHA CL1
  • KZ ZST
  • SENFER XBA

到着待ち

  • TRINTY AUDIO PHANTOM MASTER 6(2016年8月21日オーダー済)
  • TRINITY AUDIO Atlas Delta(2017年2月2日オーダー済)
  • ROSE BR5 MK2(2017年6月29日オーダー済)

購入予定

  • 無し

RHA CL1 到着篇

先日の名古屋ポタフェスで一番気に入ったRHA CL1、買ってしまいました。

硬めの音ならここ最近ずっと使い続けてるSENFER XBAもそこそこいいんですが、やはり高域の抜けというか伸びではかないません。反対に低音はなかなか楽しいので、これはこれでいいんですけどね。

 

RHAのイヤホンはT20とかもメタルに合うとeイヤホンで評価されていたので気にはなっていたのですが、今回が初購入です。

 f:id:kiliko3611:20170623225833j:image

 

まぁ珍しいものではありませんのが一応、いつものように簡単な紹介を。 

f:id:kiliko3611:20170623230017j:image
f:id:kiliko3611:20170623230035j:image

ケーブルは通常の3.5mmのものと、バランス接続用のMini XLRケーブルが附属しています。端子はsMMCXという独自規格?だそうですが、どうも装着時にカチッとした感じがないため、ちゃんと嵌ってるのかなと不安になります。バランス用ケーブルの方がAg4x silver-coreで3.5mmの方はOFCということなので、バランス用の方が豪華?なんでしょうか。RHA Dacamp L1をわざわざ買うのもなんなんで、2.5mm4極プラグに変換するケーブルをそのうち入手したいものです。

 f:id:kiliko3611:20170623225853j:image

GRANBEAT直挿しでもボリュームをあげると聴けなくはありませんが、まぁ精神衛生上もアンプを使おうかということで、Shanling M2s+Picolloで聴いています。

イヤホン自体は小さいので装着感は悪くないです。附属のケーブルのクセも使っているうちに解消するかと。

箱出し直後の感想になりますが、ややボーカルが引っ込み気味なのと、全体的にざらつく感じがします。まぁ(耳)エージングが進めば落ち着くかな。

非常に明瞭感が高く、音の広がりも感じる見晴らしのいい音です。僕が好きな女性ボーカルのメタルはもちろん、結構オールマイティに聴ける感じです。

 

最近は云十万する高級路線か、5K〜10Kあたりの比較的安価なイヤホンの注目度が高いですが、L1のような中堅機も充実してほしいものです。でも数年前はSHURE 535やUE900がこのあたりの価格で、そこそこ高級機と呼ばれていたんですけどね。

 

【追記 2017.6.26】

バランス接続を試すために、ヤフオクでMini XLR→2.5mm4極変換ケーブルを入手したので、GRANBEATで試してみました。

かなり低音が出るようになったように思います。GRANBEAT単体でもまったく不満が無い音です。キンキンズンズンといったところでしょうか。今、私が最も聴きたい音を聴かせてくれていると思います。余韻がほとんどない、スパッとキレのいい音です。

2.5mm4極バランス接続用ケーブルのイヤホンを使用する時は、普段はACGモードで聴いていますが、音量が取れるということでBALABCEモードで使用しています。音質自体はそんなに変わらないように思います。

 

変換ケーブルはこんな感じ。

f:id:kiliko3611:20170626222711j:image

CL1と繋げたところ。

f:id:kiliko3611:20170626222723j:image

GRANBEATに挿したところ。ちょっと断線が心配。

f:id:kiliko3611:20170626222733j:image

 

名古屋ポタフェス 行ってきました

名古屋ポタフェス、行ってきました。京都在住の私がなんでまたわざわざ名古屋までという感じですが、ゴールデンウイークに開催された大阪ポタフェスに仕事の関係で行けなかったためだったりします。


高速道路を使わなくても3時間程度で到着。のんびり走るのにいい感じです。始まる時間まで大須周辺をぶらぶらしていましたが、いやぁ、名古屋って都会!まぁ京都に比べるとほとんどの大都市は都会に思えるんですが。あと、なんかカオスな感じで、食べるとこもいろんな種類があって楽しそう。ブラジル料理で鶏の丸焼きがあったりベトナムのサンドイッチ、バインミーがすぐ近くで売ってたり…


そんなこんなでおのぼりさんよろしくうろうろして、ポタフェス会場に到着したのは13時前。思ってたよりこじんまりした会場で、お客さんもびっくりするほど多くなく、さすがにiRiverやミックスウェーブさんなんかはちょっと列ができていましたが、中には暇そうにされているブースもちらほら。


そんな中で自分が興味があるものというか、ちょっと欲しいかもというものだけを聴かせていただきました。考えたら、全て既に発売されているものなので、あんまり試聴ということでは意味はありませんが、まぁメーカーさんのお話を聞きながら試聴するのはなかなか楽しいものですね。


Acoustune

HS1501CUを聴かせていただきました。メカメカしいデザインにちょっと惹かれますね。装着感も悪くは無いんですが、実際に歩きながら使うとポロリとしないかという気がしました。あとケーブルは太い割には取り回しも問題なさげでした。

ゆったりとした低音と音が広がる感じですが暖色系とまではいかないというのが第一印象です。ボーカル曲を聴くにはいい感じですね。HS1004を高級にした感じかなぁ。個人的にはHS1004よりHS1001の方が好きな私にとってはまぁ買うことはないかなという感じでした。

その後に何点か聴かせていただいた試作品は、HS1501から高域を強めていった感じで、良かったです。硬質とまではいきませんが、明瞭な感じと低音に深さが増したように思いました。メタルならこれだよね、という試作品もあり、発売が楽しみなところです。
f:id:kiliko3611:20170619233714j:image


f:id:kiliko3611:20170619233728j:image

LEAR

先日にeイヤホン梅田EST店で試聴したAE1d BEがとても低音が楽しく感じたので聴かせていただきました。ん?思ってたほど低音が強くないと感じたのですが、チューニングダイヤルがほぼニュートラル(目盛8/10)に設定されていたからかもしれません。メーカーの人曰く、ダイヤルの1/10~7/10はほとんど違いがわからない感じだそうです。前回に聴いたのは目盛がより低音寄りになっていたのか、私の体調のせいなのか…。目盛を上げてもらおうかとも思いましたが、面倒をかけるのもなんなんで止めておきました。また、低音の多さだけで言えばAE1d MKⅡの方が多いそうです。こちらも聴かせていただきましたが、そう言われてみればそうかなという感じです。1dに比べると広がる感じの低音なんで、曲によってはこちらの方が合うかもしれません。

こちらのブースでは写真を撮るのを忘れてました。まぁ既出の製品なんでいいかな。


RHA

先日から気になっているRHAのイヤホン。硬質な音が欲しい病?になっていることもあり、またCL1はeイヤホンでは同社のポータブルヘッドフォンアンプのL1と接続されてるので、やっと手持ちの環境では聴くことができました。

CL750は以前に聴いた印象通りでした。曲によっては合うのですが、やはりキツイ。まぁ硬質な音ではあります。で、本命のCL1…いやぁ、これですよ、これ!私がいま聴きたい音はこれ!!最高です!女性ボーカルのキラキラメタルを聴いたりするとなんか口からエクトプラズムなんかが出て昇天してしまいそうになります。

おかげで会場物販で少し安くなっていたCL750を買おうという気は失せてしまいました。困った…

持っているアンプやイヤホンを処分してDacamp L1とCL1を買うのが一番幸せになれるのではないだろうかと今日も悩んでいます。
f:id:kiliko3611:20170619233742j:image

以上が聴きたいと思っていた機種です。ほんとにわざわざ名古屋まで行かなくても梅田でええやんというラインナップですいません。AKのSP1000もUMのイヤホンも聴いてなくてごめんなさい。
あと、TwitterでQuestyleの新DAP、QP2Rの試聴のリクエスト?があったので、探したのですが、なかなか見つけられず、諦めて帰ろうかと会場を後にしてカフェにいたところ、fianlと同じブースですよとTwitter上で教えていただいたので再び会場へ。
やっぱりfinalと同じブースなら混んでるかなと思ったのですが、2人しか待ってなかったのでおとなしく並ぶことに。前の二人もfinalのヘッドフォンだけの試聴だったので、あまり待たずに聴くことができました。でも4人掛けのブースでQP2Rを聴いているのは私だけ。後の方はみんなfinalのイヤホンをとっかえひっかえ試聴してました。注目度は高くないのかな。まぁAKとかに比べて、通好みみたいなイメージはありますが。


Questyle QP2R

まだ調整中ということで、改良していきたいとのことでした。それもあってか視聴した方にアンケートをお願いされていました。自分のSDカードを挿してもらっての試聴です。イヤホンはUE11 ProとHeir 5.Aを使いました。いずれも2.5mm 4極バランスと3.5mm シングルで聴いています。比較的、両方の傾向の違いがはっきり出るように感じます。Fiio X5 3rdではあまり差を感じなかったりしましたが。

以前にQP1Rをお借りして聴いた時は、割と暖色系で、濃厚な音に感じたのですが、2Rは明瞭感が高く、世間で言うところのモニター調の音に感じました。低音は量も深さも適量な感じで、私が好きな曲に合う感じです。これはいいなぁ。

ブースの方のお話では、出力はSENNHEISERのヘッドフォンHD800を鳴らすぐらい余裕があるそうです。アンプいらずということなんでしょうね。また、前機種の課題だったホイール等の操作感は改善されているとのことでした。ただ、前回のホイール感はあまり覚えていませんが、この機種もお世辞にも快適とはいえない感じでした。このことはアンケートにも記入させていただいたので、改善されるといいですね。価格も前回よりは高くなりますが、僅かな感じのようです。PLUNE 2ぐらいでしょうか。

写真も撮らせていただきました。ちょっと私の守備範囲からはお高いですが、なかなか魅力的です。発売されたら、UIを含めてどう変わったかを聴いてみたいものです。

f:id:kiliko3611:20170619233417j:image

f:id:kiliko3611:20170619233433j:image

試聴は以上だけです。すいません。万が一、またこういうイベントに行く時は、Twitterでリクエストを聞いてもいいかなと思いました。そうでもしないと並んでまで聴きたいと思わないので。


イベント自体の雰囲気としては、思っていたより若い人が多く、カップルや女性だけのグループもあり、混雑している感じもなくて良かったです。メーカーさんのお話を聞きながら試聴するのは楽しいものですが、お話されていることと自分が感じることはまた別のものと思わないといけませんね。


会場のeイヤホンさんの物販ではRHA CL750ではなくてモバイルバッテリーのRAVPOWERを買いました。早速便利に使ってはいますが、ブログのネタにはなりません。 

SENFER XBA 6in1 到着篇

こちらは2BA+1DDのハイブリッド型のイヤホンです。

f:id:kiliko3611:20170616161711j:image 

今回はNiceHCK Audio Storeさんで購入しました。ケーブルがBlack Cable No Mic、同 with Mic、Silver Cable No Micと三種類から選択するようになっています。購入したのは一番高価になりますがSilver Cableヴァージョンで、それでも44ドルです。前に購入したKZ ZS5ほどではありませんが、安価な部類だと思います。まぁ今回は我慢が足らずに、発送をDHLで注文したため、送料が20ドル程度かかっていますが。

発送をDHLにしたため、6月10日に注文、12日に発送連絡が来て、16日に到着と大変早く手にすることができました。通常の発送方法の半分くらいの日程でしょうか。

https://www.aliexpress.com/store/product/New-NICEHCK-SENFER-XBA-6in1-1DD-2BA-Hybrid-3-Drive-Unit-In-Ear-Earphone-DJ-HIFI/1825606_32813330489.html?spm=2114.12010608.0.0.Mb4K9x

デザインはご覧の通りどこかで見たようなデザインになります。KZ ZS5もそうなんですが、この音ならオリジナルのデザインでも勝負できると思うのですが、困ったものです。まぁ前にお借りしたSENFER DT2もどこかで見たようなデザインでしたね。SENFERのお家芸なんでしょうか?

kiliko3611.hatenablog.com

SENFER XBAを購入したのはドライバがGraphene diagram DD + Knowles 26856(full range) + Knowles 30042(high frequency)というのを見たからなんですが、まぁ真偽は別にして、マクセルのイヤホンに使われているグラフェンなら硬くて特徴的な音を出してくれるんではと期待したのが理由だったりします。

 

パッケージは特にありません。附属品はイヤーピースが大量とイヤーフックです。
f:id:kiliko3611:20170616161908j:image

初めから装着されているイヤーピースにはちょっとびっくり。
f:id:kiliko3611:20170616161925j:image

デザインに敬意?を表して、イヤーピースはSONYハイブリッドイヤーピースのMサイズを仕様。ケーブルは附属品を使っています。SHURE掛けでないイヤホンは久しぶりな感じ。ただ、左右を逆にしてSHURE掛けした方が装着感はいいかもしれません。

f:id:kiliko3611:20170616161741j:image

最近の中華イヤホンは最初から悪くない音を聴かせてくれますね。思っていたより低音がしっかり出ています。ぼわつく感じはありません。ちょっとざらつく感じがしますが、このあたりは(耳)エージングで解消してくれると嬉しいのですが。音場はどちらか言えば広い方かなという程度。ボーカルも遠からず近からずといったところでしょうか。

ケーブルをMOGAMI2944八芯の2.5mmバランス対応ケーブルに変えてみます。大きく傾向が変わる感じは特にありません。やや高音が大人しくなって拡がりが出たかなという感じです。

イヤーピースをfinal E-typeに変えると低音がかなり強調されますが、なかなか楽しい。

 

個人的にはKZ ZS5より低音が深くタイトに感じるのでこっちの方が好きかも。

 

NiceHCK DZ6 到着篇

NiceHCK Audio Storeさんのオリジナルイヤホン、DZシリーズのDZ6です。1BA+5DDのハイブリッドイヤホンになります。DZシリーズの中では現時点で一番安い機種になるのかな。

https://www.aliexpress.com/store/product/2017-New-NiceHCK-DZ6-1DD-5BA-In-Ear-Earphone-Hybrid-6-Drive-Unit-DIY-HIFI-Custom/1825606_32801341614.html?spm=2114.12010612.0.0.7bOwtm

同シリーズは以前にDZ9、DZ8、DZ7を所有していましたが、比較的すっきりした感じで、低音にやや満足がいかず手放してしまいました。先日にDZシリーズのハイブリッドイヤホンのダイナミックドライバが変更されたと告知があったので気になっていました。ただ、以前に持っていた機種を買うのはなぁということで、新製品のこのDZ6を買ったという次第です。

オーダーは4月30日で到着が6月5日。いつもより長くかかっていますが、DZシリーズはいろいろとデザインをオーダーできるため、作成するのに日数がかかることと、今回は一度発送いただいてからなぜかストアに返送されて送り直してもらったことが原因です。価格はTwitterのフォロワー割ということで、定価よりは安く購入できています。だいたいSENNHEISER IE80をeイヤで買うぐらいですかね。

 

いつもの梱包ですね。 f:id:kiliko3611:20170605225043j:image

中身はケースが2つ。

f:id:kiliko3611:20170605225059j:image

黒い方はイヤーピースとケーブル、ペリカンケースっぽい方にはイヤホン本体が入っています。それにしてもイヤーピースは何種類附属しているのやら。

f:id:kiliko3611:20170605225127j:image

今回は右側をキラキラしたレッド、左側をキラキラしたブルー、シェルはどちらもクリアにしてもらいました。右側は赤というよりちょっと紫っぽいかな。 f:id:kiliko3611:20170605225144j:image

シェル内部はドライバがぎっしり。確かに以前のDZ7、DZ9よりはダイナミックドライバが大きくなっているような…気のせいかもしれませんが。 f:id:kiliko3611:20170605225156j:image

今回はMMCXではなくて2pin仕様でお願いしました。イヤーピースはとりあえずfinal E-type、ケーブルは芝音研さんのAL-Orpheusの2.5mm4極仕様を合わせています。 f:id:kiliko3611:20170605225214j:image

GRANBEATで聴いたところ、やや音がばらついているなと感じでしたが、Shanling M2s+Picolloで聴くと違和感なく聴くことができています。中、高、低、いずれもしっかりと聞こえ、過不足ない感じですが、個人的にはもっと低音が出てきてくれることを期待しています。

Shanling M2s 到着篇

Shanlingの新しいDAPです。ShanlingのDAPは、以前にM5とM1は使っていましたが、M5は美音系?という感じであまりメタルに合わないかなと感じ、M1は小さすぎて却って使いにくいと思い手放してしまいました。このM2sはPicolloさんとサイズがぴったりぽい感じだったので購入してみた次第です。

 

今回もNiceHCK Audio Storeさんで購入。5月22日に注文して6月2日に到着。約10日間ということで、割と早かった感じです。価格は早期割?で200ドル足らず。

 

M2sの主なスペックは下記の通りです。

 
1.Size:53*14.5*85.6mm
2.Weight: About 100g
3.Screen: 3 inch Retina HD Screen(480*800)
4.Audio Format: ISO,DSF,DFF,DTS,APE,FLAC,ALAC,WMA,AAC,OGG,MP3,WAV, AIFF
5.Gain Switch: High/Low
6.D/A Chip: AK4490EQ
7.Amp OP: TPA6120
8.Low Pass Filter: Muses8920
9.Support: DSD256; 32Bit/384KHz(PCM)
10.Output Power:1330mW@32Ω / 12mW@300Ω
11.Frequency Range: 20Hz~ 20KHz(-0.2dB)
12.THD+N:<0.003%(A-weight, @500mV)
13.Bluetooth support :  Bluetooth 4.0
14.Apt-X support :  Yes
15.USB Interface :  Type-c(USB 2.0)
16.Memory card : External TF Card, Maximum support 256G
17.Battery: 1800mAH
最近のDAPのトレンドはだいたい抑えてきている感じでしょうか。
 
いつもの梱包ですね。
f:id:kiliko3611:20170602230645j:image
ケースがおまけに付いてきました。カラーは選べたのでキャメルを。
f:id:kiliko3611:20170602230702j:image
 
f:id:kiliko3611:20170602230717j:image
 附属品はUSB Type-Cケーブル、液晶保護シート✕2、裏面保護シート✕2,Micro SDカードリーダー、リセットピン、取説、クイックスタートガイド、ワランティカードです。
どうでもいい話ですが、僕はこの液晶保護シートの類を貼るのが苦手でいつも気泡はできるは、猫の毛は挟むはできれいにできた試しがありません。中でも今回はいつも以上に酷い出来でした…
f:id:kiliko3611:20170602230731j:image
 左側は再生関係のスイッチとMicroSDカードスロット。
f:id:kiliko3611:20170602230751j:image
 右側はボリュームボタン兼いろいろと設定等で選択するためのボタンで、回して選択、押し込んで決定となります。以前までのShanlingのDAPではこれが横向き?に付いていて、デザイン的にも大きな特徴だったのですが、今回はサイズも小さく目立たなくなってしまいました。全体的にすっきりした感じはしますが、ちょっと特徴に欠けるデザインですね。下にある小さなボタンは「戻る」用です。
f:id:kiliko3611:20170602230807j:image
 上部はシンプルにパワースイッチのみ。
f:id:kiliko3611:20170602230821j:image
 下部はType CのUSBポートとイヤホンジャックです。ちなみにイヤホンジャックはラインアウトを兼ねており、設定で選択できます。まぁ最大音量になるだけのなんちゃってラインアウトなんでしょうけどね。
f:id:kiliko3611:20170602230835j:image
 写真が下手ですいませんが、液晶画面はちょっと色目が薄いかなという感じはしますがきれいです。
f:id:kiliko3611:20170602230852j:image
 で、Picolloと重ねてみたところですが、ジャストサイズです。
f:id:kiliko3611:20170602230913j:image
 こんな感じで使っていく予定です。高音がきれいなPicolloさんですが、なかなかパワフルな音を奏でてくれます。USBアウトにも対応しているらしいですので、PicolloのDACを使った再生もまた試してみたいと思います。
f:id:kiliko3611:20170602230927j:image
 
【2017年6月5日 追記】
自分にとってはAK70よりM2sの方が使い勝手が良いため、AK70は手放しました。
M2sの方が良いと思ったのは以下の通りです。
  • パワーオンしてから再生できるまでの時間はM2sの方がかなり短い
  • アンプと合わせる場合、AK70はパワーオンの度にラインアウトモードを設定する必要がある

一方、AK70の方が優れていると思ったのは以下の点です。

  • デザインを含めた質感の高さ
  • 画面の大きさと美しさ
  • タッチパネルで操作可能

僕と違う選択をされる方も多いかとは思いますが、こういう考え方もあるということでご理解?ください。