Oriolus BD10(CEIBA)&BA10(OAK)

こちらは発表時から気にはなっていたのですが、セットでの価格と、実際に持ち出せるように思えなかったため購入には至りませんでした。最近になってTwitterでレンタルできること知ったため、いそいそとお借りした次第です。

www.cyras.jp

注文時に本人確認にために免許証等のデータを送付しなければならなかったり、商品の受取時に同様の書類を提示する必要があるなど、通常の購入とはやや趣が違います。面倒だなぁ思わなくもありませんが、最近のイベント等でのイヤホン盗難の事例を思えば、これぐらいの手間は仕方ないのでしょう。あとは1週間のレンタルに3,000円が高いと思うか安いと思うかですね。

重いです。二つで650gですので、DAPを合わせると800g強ですね。持ち歩くのであればかなりの根性が必要かも。

f:id:kiliko3611:20170820212422j:image

f:id:kiliko3611:20170820212645j:image

またBD10はMicro USBで充電可能ですが、BA10は巨大な充電器を見ると、据置き?と思ってしまいます。BD10も充電用とデータ用のUSBが分かれていますので、据置き時?にはバッテリーを使用せずに使うことが可能です。常時は据置きで、気合を入れた時はポータブルで、というのが良さそうです。

f:id:kiliko3611:20170820212441j:image

ちなみにCEIBAOAKも木の名称なんですね。なんかの略称かと思ってました

スペックは以下の通りです。

BD10(CEIBA)

製品型番 : BD10 (CEIBA) 
周波数特性 : 12.5Hz ~ 20kHz、+/- 0.1db (アンプ) 
S/N 比 : 118dB (アンプ) 
デジタル入力 : USB 最大 PCM32bit/384kHz、 DSD256 
OPT/COA 最大 PCM24bit/192kHz 
最大出力 : 340mW + 340mW (32Ω)
電源 : 内蔵リチウムポリマーバッテリー 
電池持続時間 : 連続約 23 時間 (アンプ)/ 10 時間 (DAC)
充電時間 : 約11時間 
推奨ヘッドホンインビーダンス : 8 ~ 300Ω 
寸法・質量 : W75×H21.5×D135mm , 290g 

BA10(OAK)

製品型番 : BA10 (OAK) THD+N : 0.05 % S/N 比 : 110dB 
最大出力 : 250mW + 250mW (32Ω) 
電源 : 内蔵リチウムポリマーバッテリー 
電池持続時間 : 連続 7 時間 
推奨ヘッドホンインビーダンス : 8 ~ 300Ω
寸法・質量 : W74×H26×D135mm , 350g 

BD10はUSBに光、アナログ接続まで、様々な機器との接続が可能です。Fiio X7 MKⅡのデジタルアウトは変換ケーブルが必要となるため、今回は試せなかったのが残念です。

 

音質については下記の通りです。イヤホンはあんまり一般的ではなくて申し訳ありませんが、1216.ears 4RM、ROSE BR5 mk2、Echobox THE NOMAD N1を使用しました。

 

 BD10+BA10+GRANBEAT

  • Micro USBにOTGケーブルを利用して接続。接続後にBD10をスイッチオンするとGRANBEATに確認画面が出てきます。
  • 3.5mmシングルアウトでの出音は高域も低域も伸びる感じで見晴らしがいいですが、まぁそれぞれのイヤホンの特徴の延長線上の音といった感じです。
  • 2.5mmバランスアウトでの出音がこの機器の真骨頂でしょう。解像度、高域の伸びもさることながら、低音の深さ、沈み込みが素晴らしい。ちょっとしばらくはイヤホンを耳から外したくないと真剣に思いました。
  • シングルアウト、バランスアウトいずれにも言えるのは、Oriolusというか、ibassoのアンプに抱いているパワフルな低音というイメージではなく、高解像度ですっきりした出音が特徴のように思います。デュアル真空管ということですが、真空管と聞いて想像する暖かさはあまり感じられません。

f:id:kiliko3611:20170820212519j:image

f:id:kiliko3611:20170820212529j:image

 BD10+GRANBEAT

  • BD10はDACアンプなので3.5mmシングルアウトでイヤホン等を接続できます。また、3.5mmシングルアウトでラインアウトできるようですが、折角のバランス対応DACなので、あまり必要なかったんじゃと思わなくもありません。まぁBD10単独での使用というのはあまり考えられませんが、一応聴いておきました。
  • 個人的にはほとんど違いが感じられません。ゲインを二段階に切り替えできますので、ハイゲインが必要なヘッドフォン等には有用かもしれませんが。

f:id:kiliko3611:20170820212555j:image

 BA10+Fiio X7 MKⅡ

  • こちらはアナログ接続での使用になります。三段での使用に比べれば、まぁまぁコンパクトに収まる感じがしますので、自宅では三段、ポータブル時は二段というのはありかもしれません。
  • BD10+BA10+GRANBEATで聴いた時よりもやや解像度は落ちるかなという気はしますが悪くはありません。ちゃんとBA10を通した違いが感じられます。やや解像度が落ちる分、聴き疲れしにくいかもしれません。
  • ただ、やはりBA10の前面のど真ん中にBD10との接続端子が鎮座している関係上、あくまでもセットで使用が前提なんだなぁと改めて痛感してしまいます。

f:id:kiliko3611:20170820212614j:image

音質的にはかなりの満足感がある機種ではありますが、やはりポータブルは難しそうなので、購入はしないと思います。一通り聴いた後で、Fiio X7 MKⅡ(AM3)で聴いてみたのですが、こちらのDACがES9028PROとBD10よりは後発のDACですが、デュアルとシングルの差はあるものの、比較的傾向は同じなのかなと思っています。あくまでもイメージですが、BD10+BA10>BA10>Fiio X7 MKⅡという感じかなと。

まぁスケールダウンはしてしまいますが、ポータブルではFiio X7 MKⅡ単体でいいかなと確認した次第です、ちゃんちゃん。

 

Echobox THE NOMAD N1 到着

先日にTwitterで仲良くしていただいている方に聴かせていただき、その硬質できれいな高域が気に入ったので購入した次第です。まだ国内では販売されていないため、Echoboxのサイトからの購入です。今はプレオーダーということで100ドルお安い299ドルにて購入可能です。日本でも販売されるようですが、5万円程度でしょうか。

The Nomad (Pre-Order)echoboxaudio.com

8月3日に注文して到着が同7日。発送はDHLになります。イヤホン代299ドルに送料が18ドル、支払はPayPalで日本で36K円程度です。それとは別に、到着時に関税として2,800円を支払いました。 f:id:kiliko3611:20170808093738j:image

f:id:kiliko3611:20170808093747j:image

ケーブルはiPhone用かAndroid用のリモコンケーブルを選択できたので後者を選びました。GRANBEATはもちろんのこと、Fiio X7 MKⅡでも使用可能です。

このケーブルの装着感がとても良いため、ちょっとリケーブルするかどうかは悩むところです。

f:id:kiliko3611:20170808093758j:image

到着時はノズルがシルバー(Bass)が装着されていることもあり、かなりメリハリの効いたドンシャリっぽい感じの音です。

ノズルやイヤーピースをいろいろ試して、好みの音に近づけたいと思います。

f:id:kiliko3611:20170808093814j:image

PW AUDIO Copper 28 CIEM 2pin 2.5mm Balanced

ROSE BR5 mk2用に購入しました。ROSEはイヤホンの出来はかなりいい感じなんですが、どうも附属のケーブルがいまひとつな気がします。ケーブル自体は悪くないのかもしれませんが、左右の区別がつかないのがどうの気になって…。

ケーブルもいろいろと選択肢があるのですが、こちらが新製品ということで買ってみました。こちらの上位機種?のNo.5 JP ver.というのは何点か使用しましたが、なかなか取り回しが良かったので、こちらにもそれを期待しての購入です。

 

価格の割にしっかりとしたパッケージです。

f:id:kiliko3611:20170806003846j:image

f:id:kiliko3611:20170806003855j:image

予想以上に柔らかいケーブルで取り回しはかなりいいです。手持ちのイヤホンを全部これでリケーブルしたい感じ。

f:id:kiliko3611:20170806003905j:image

音質的にはNo.5が比較的柔らかい低音が特徴だったように記憶していますが、そちらに比べるとかなりあっさりした感じです。濃い音を好まれる方には合わないかもしれません。

Fiio X7 MKⅡ 使用感篇

Fiio X7 MKⅡはデザインはX5 3rdに近くなったので、物理ボタン類の配置もほぼ同様かと思いますので、大きく操作感が変った感じは無いのではと思っています。まぁ手放して結構経つので、自分のブログを見ながら思い出してる状態ですが。

kiliko3611.hatenablog.com

kiliko3611.hatenablog.com

大きく変ったのはX5 3rdでは右側についていた電源ボタンと下部にあったLINE OUTがX7 MKⅡでは上部に移ったぐらいでしょうか。先日に何人かの方にお聴きいただいた時に、X5 3rdに比べてボリュームのトルク感が軽くなったという話もありましたが、個体差かもしれません。

もうひとつは割とどうでもいい違いですが、X5 3rdの電源スイッチは確か青く光ったと思うのですが、X7 MKⅡのボタンは光りません。これはX7は初代から本体?とアンプ部の間がステータスLEDという名称で明るさや充電中及び動作中の点灯するかどうかを設定できるようになっているからでしょうね。

 

先代のX7からはかなりボタン類の配置は変っており、下の表のような感じです。おかげで両方を使うとつい押し間違いをしてしまいます。

                                X7                            X7 MKⅡ
上部 LINE/COAX OUT LINE/COAX OUT、Power
右側 Previous track/Next track、Play/Pause Micro SD card slot
左側 Volume、Power、Micro SD card slot Play/Pause、Volume、Previous Track/Next Track
下部 Phone Out、Micro USB Phone Out、Micro USB

 f:id:kiliko3611:20170805164716j:image

f:id:kiliko3611:20170805164730j:image

f:id:kiliko3611:20170805164741j:image

f:id:kiliko3611:20170805164753j:image

実際にここ数日使用しての感想は上記のように時々押し間違いをしてしまいますが、特に問題なく使用できています。

ただ、これはX7と錯覚してではなく、僕のもう一台のDAPGRANBEATと間違ったのか、単に上下を間違ったのか、一度だけLINEOUTにイヤホンを挿してしまいましたが。

TFZ MY LOVE Ⅱ 到着篇

AliExpressのNiceHCK Audio Storeから購入しました。7月23日に注文して8月1日の到着です。チャイナポストにしては早かったように思います。

 

前のTFZ MY LOVEは中華イヤホン界隈の人?は殆どが買ってるんじゃないかというぐらいの盛り上がりでしたが、今回はそこまでの熱気がありません。残念です。価格もそんなに変わらないので、きっと今回はTシャツがおまけじゃないからですかね。

f:id:kiliko3611:20170801165405j:image

デザインは前回以上にキラキラ感がマシマシで、ちょっと私にはキビシイかなぁと思わなくもありません。また、デザイン以上に今回はリケーブルが可能になったのも大きな違いかと思います。ただ、これはそんな突き詰めて聴くイヤホンじゃないよなとも思いますが。

 

パッケージもスペシャルな感じ?最近のTFZのパッケージングです。とりあえず、附属品もパッケージもホワイトです。私は選びませんでしたが、今回はイヤホン本体のデザインもホワイトバージョンがあるので、イメージカラーがホワイトなんですね。

ケーブル、イヤピもホワイト。ホワイトのフォームタイプのイヤピも附属しています。ケーブルはかなり固く、力を入れる必要がありました。

 f:id:kiliko3611:20170801164832j:image

f:id:kiliko3611:20170801164845j:image

f:id:kiliko3611:20170801164857j:image

音の第一印象は至って真っ当な感じで、ある意味、個性に欠ける感じです。以前のTFZのような低音が強いということもないので、こちらも最近のExclusiveモデルと同傾向かとも思いましたが、そこまでも高域が主張する感じではありません。今回はどのモデルをベースにしているのでしょうかね。ちょっと調べたけれど分かりませんでした。

 

 

Fiio X7 アンプモジュール聴き比べ

各アンプモジュールのスペックは下記の通りです。日本ではあとAM0というノンアンプ・モジュールが発売されていますが、海外ではAM1 MODの音を再現したAM2Aというのが発売されています。こういう海外では発売されているけど日本では発売されていないというのを聞くと、どこまで日本で売る気があるのかなぁなんて思ってしまいます。それにしてもユーザーグループによるMOD製品の音を再現するアンプモジュールをFiioが作って販売するという本末転倒なことをするってなかなか微笑ましいなんて思ってしまいますが、企業としてはどうなんでしょうね。 

名 称 オペアンプ バッファ 出力(16Ω/1KHz) 駆動時間 備   考
AM1 OPA1612 AD8397 200mW 9時間 標準
AM2 MUSES02 TI BUF634 350mW 8時間 ミディアムパワー
AM3 TPA1622 TI TPA1622 420mW 6時間 バランス接続(2.5mm4極)
AM5 MUSES02 TI TPA6120A2 800mW 6時間 ハイパワー
AM1 MOD AD8620 AD8397ARDZ 420mW 7.5時間 海外ユーザーグループによるAM1改造品

イヤホンは手持ちのイヤホンでもっともフラットに感じる1216.ears 4RMを芝音研のAL-Orpheus 2.5mm4極仕様でリケーブルしたもの(3.5mm接続時はEFFECT AUDIO 2.5mm to 3.5mm Adapter Straight Plugを使用しています。)

 

試聴曲は下記の通りです。

・I.G.Y./Donald Fagan(16bit/44.1kHz)

・十戒(1984) 30th anniversary mix/中森明菜(24bit/96.0kHz)

・金田 KANEDA Symphonnic Suite AKIRA 2016/芸能山城組(24bit/192.0kHz)

・April Rain/Delain(16bit/44.1kHz)

 

AM1

フラット。Fiioのイメージのパワフルさはあまり感じません。X5 3rdと似た感じですかね。どのイヤホンも無難に鳴らすイメージです。

 

AM2

解像感が高く、スピード感やキレは申し分ないけどもう少し低域が欲しい感じ。イヤホンによってはややシャリつくかも。

ただ、このモジュールでHeir 5.Aを聴くとかなりいい感じです。それだけ高域が伸びているんでしょうね。

イヤホンを選ぶけど悪くないと思います。

 

AM3

2.5mm…スピード感があり、高域寄りなこともあり、分離感、解像感が高く、硬く感じる出音です。締まった低音に、ボーカルは近くもなく遠くもなく、いい感じですね。キレがいいのでメタルに合う感じです。音場は広くもなく狭くもないといったところでしょうか。

3.5mm…全体的に2.5mmと同様の傾向ですが、にやや大人しくなりますね。特にスピード感とキレが減少したように思います。

 

AM5

低域が増えるので、見晴らしはいいがやや大人しくなる感じです。スピード感にはやや欠けますが、ボーカルは近づくので曲によってはいい感じだと思います。

RHA CL1を使用したところ、低音が増えて楽しいのですが、普通のイヤホンになってしまった感じで、CL1らしさを活かすならAM3がベストか悩むところです。

 

AM1 MOD

AM1の解像度及び出力アップ版といったところでしょうか。いろんなイヤホン、曲に合う感じです。他のアンプモジュールのような特化した音ではありませんが、AM2ほどシャリつかず、結構使い勝手がいいモジュールでは。

 

今のところ、常用はAM1 MODかAM3は悩むところです。 

 f:id:kiliko3611:20170801043329j:image

ROSE BR5 mk2

ROSE BR5 mk2は5BAのイヤホンになります。mk2とありますので、先代があるのですが、Twitterでお世話になっている方に聴かせていただいたところ、高中低とそれぞれ過不足無く出ていますが、もう少し高域が伸びるといいなという印象でした。その後、mk2が売り出された時に、Twitter上でAliExpressのショップであるNIceHCK Storeさんが、CampFire Audioの人気製品、Andromedaとの比較を望む、みたいな煽り?感のある宣伝をされていたので、高域に改善が見られたのかなと思い、購入してみた次第です。

 f:id:kiliko3611:20170801043139j:image

 

パッケージ、附属品はいつもの通りの感じです。

 f:id:kiliko3611:20170801043053j:image

f:id:kiliko3611:20170801043103j:image

ペリカンケースの中にはケーブル。ROSEはもう少し附属のケーブルをそれなりのものにしてほしいと思っています、L、Rの区別もつかない感じで、ちょっと使う気が失せます。

 f:id:kiliko3611:20170801043114j:image

色は別にAndromedaを意識したわけではありませんがグリーンにしてみました。正直なところ、グリーンって苦手な色なので、今となってはブルーにしておけば良かったかなと。

f:id:kiliko3611:20170801043126j:image

まだ数時間聴いただけですが、概ね先代と似た印象です。大きく変った感じは受けません。中低域がメインで、高域がも少し頑張って欲しい感じです。Andromedaとは違いますね。5BAというのが同じだけかな。

ケーブルは芝音研さんのAL-Orpheus、イヤーピースは最近のお気に入りのRHAのを使っています。DAPはFiio X7です。

 

筐体が割と特徴的な形で、ノズル部分が長く、耳奥に入ってくる感じなので、装着時に安定感はありますが、装着感自体は苦手な感じです。使っているうちに慣れるといいのですが。