qdc 4SS SE

qdcのイヤホンを買ったのはNeptune以来です。JH Audio ROXANNEと同時に買ったのですが、ROXANNEが濃いめの音を奏でるのに対し、すっきりと明瞭感が高いイヤホンとして使い分けが可能かなというのが購入の動機です。まぁ同じ傾向のイヤホンは他にもあるかと思いますが、こちらを選んだのはデザインに一目惚れしたというのが大きかったりしますが。そういえばNeptuneも見た目買いだったなぁ。

f:id:kiliko3611:20181007013855j:image

片側4BAのイヤホンで定価が約100K円というのは中華の多ドラ(まぁqdcも中華なんですが)と比するととんでもなく高価なような気がします。音質もそこまで全然違うかというとなんともいえない気がしますが、このデザインはかなり所有欲を満たしてくれるかと。

スペックは前述の通り片側4BA、Low-Mid×1、Mid×1、High×2ということで高域よりとうのは予想通りですが、中・低域もそれなりに感じられ、試聴した他のqdcのイヤホンよりはリスニング向けかと思いました。

購入はFujiya Avicでしたが、最初に届いたのは筐体に微小な丸い穴が空いており、初期不良による交換となりました。4SS SEのフェイスプレートはマイカ(雲母)が使われており、同じものは無いとのことですが、あまり大きく変わったとは感じませんでした。

 

qdcの各イヤホンのケーブル端子は前のUEカスタムと同じ独自の形状をしており、リケーブルの選択肢が少なく困るところです。そのため、以前にSONY MDR-EX1000の変換アダプタでお世話になったE4UA様のMMCX変換アダプタを購入させていただき使用しています。接点が増えることによる音質劣化や端子部が長くなり装着感が悪化することもあるかもしれませんが、特に大きく違和感を感じることはありません。
f:id:kiliko3611:20181007014043j:image
f:id:kiliko3611:20181007014105j:image

リケーブルはいろいろと試しました。濃いめの音を出してくれることを期待して純銅線も考えましたが、それよりも七福神商事の銀線の銀龍がいい感じです。基本的な性格を変えずにレベルアップした感じです。

 

ケーブルとして評判の良いORB Clear force Ultimateも試しましたが、確かに銀龍よりもさらに明瞭感、高域の伸び、低域の締りと沈み込みともにアップした感じでぱっと聴くといいんですが、少々聴き疲れするかもしれません。
f:id:kiliko3611:20181007014219j:image

またノズルが比較的短いタイプなので、標準のイヤーピースが二段フランジということもあって全長の長めのイヤーピースが推奨されているのかもしれませんが、ちょっと個人的には合わなかったので、AZLA SednaEarFit Mサイズを試したところ、遮音性も高く、ぴったりとフィットする感じです。

ケーブル選びをはじめ、いろいろと試してみたいと思います。